メリークリスマス。
気ぜわしい年の瀬ですが、風邪など召されないように、あたたかくお過ごしください。
※ジンジャークッキーのイラストを増やしました。しょうがはからだを温めますよ。
大阪ではにぎやかな天神祭が開かれます。 例年では、7月24日が宵宮(前夜祭)、7月25日が本宮(陸渡御・船渡御・奉納花火等)ですが、 2022年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、陸渡御だけの開催予定です。詳しくは公式ホームページでご確認ください。
※「世界キリンの日(World Giraffe Day)」(6月21日)
もっとも首が長い動物であるキリンにちなんで、1年で最も昼が長い夏至は「世界キリンの日」です(キリン保全財団/2014年)
ホタルが飛び交う季節になりました。
なかなかホタルを見つけられないので、ゲンジボタルとヘイケボタルをイラストにして、「ホタル」のページを更新しています。
雨の多い時期ですが、夏ならではの涼を楽しんでください。
アメリカでは、6月の第一金曜日が「ドーナツの日(National Doughnut Day)」。第一次世界大戦中、兵士のために救世軍がドーナツを作って届けたことを記念して、毎年祝われるそうです。
日本でも、6月には、洋菓子店等でイベントが開かれることがあります。カラフルなドーナツは、見ているだけで楽しくなりますね。
コアラにちなんだ記念日
※5月3日「野性コアラの日」野生のコアラが生息する森林の保護や環境について考え祝う日。
※7月の最終金曜日は「世界コアラの日」(オーストラリア・コアラ基金による)/20世紀になって、オーストラリアのコアラの数は300万頭から10万頭弱にまで減ってしまい、絶滅が危惧され、保護活動が進んでいます。
一目千本の吉野山、満開です。
憧れの春景色に、今年初めて行ってきました。山一面がさくら色に染まり、幻想的な景色が広がっています。
※写真は2022年4月9日。中千本が満開、上千本が七分、奥千本がつ吉野ぼみでした。吉野町の桜開花情報では、奥千本が4月14日頃に満開を迎えたそうです。
3月8日は「ミモザの日」&「国際女性デー(International Women’s Day)」
ヨーロッパ(特にイタリア)では、3月8日に 大切な女性に ミモザの花束を贈る習慣があり、「ミモザの日」と呼ばれます。ちょうどこの時期に、イタリアでミモザが咲き始め、暖かな春が来たことを告げる「幸せの花」と言われています。
※翌日の3月9日はサンキューから「ありがとうの日」です
二十四節気では「雨水(うすい)2/19頃」が過ぎ、雪ではなく雨が降るようになる頃。ようやく春の訪れを感じられるようになります。
天王寺動物園で昨年秋に生まれたホウちゃん。ずいぶん大きくなりました。お母さんのイッちゃんと よく遊んでいます。
※2月27日は「国際ホッキョクグマの日」ホッキョクグマが絶滅の危機に直面している現状の啓発のため、アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体が制定。
※海の日(2020年はオリンピック開催予定だったことから7月23日/例年は7月の第3月曜日):日本は海に囲まれた国。海からのめぐみに感謝し、海洋国である日本が 一層さかえることを願って制定されています。
雨も コロナも すっきり晴れますように…
てるてるぼうずを作りました。
コーヒーフィルターを水性ペンで着色して水でにじませたり、水彩絵具に塩をふって結晶のような模様を作ったりと、偶然を楽しんでいます。