~ 新しい記事のごあんない
3月、日に日に春めいています。
北欧風の花で、春の色遊びをしてみました。
日中はぽかぽか春の風、梅が見ごろを迎えています。
関西には梅の名所がたくさんあります。
寒暖の差が大きい季節です。おからだ大切に。
※2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で”ネコの日”
※三寒四温:三日間ぐらい寒い日が続き次の四日間ぐらいが暖かく、これがくりかえされること。もともとは冬の季語でしたが、今は春先にも使われるようになっています。
Happy Valentine!
しあわせの青い鳥が おとずれますように
この美しい氷河は、有名なマウントクック。マオリ語で「アオラキ(雲を突き抜ける山)」と称される標高3754メートルのニュージーランドの最高峰です。(写真提供:ニュージーランド在住CUさん)
マウントクック国立公園は、日本の北海道ぐらいの緯度に位置し、約20もの3000m級の山々がそびえたつ渓谷で、総面積の40%が氷河に覆われているそうです。
※写真の高い山に見える景色も氷河とのこと。
日本でも、北海道のオホーツク海で流氷が見られる寒い季節です。
”氷”の連想から、「クリオネ」も更新しています。
節分が近づき、「疫病退散」を願って、アマビエを描いてみました。
よりパワフルな鬼退治に、『鬼滅の刃』の禰豆子が アマビエに変身です。
※アマビエ:江戸時代後期に豊作や疫病等を予言したと伝わる三本足の妖怪。鳥のようなクチバシ、ウロコに覆われた体、猿のような声が特徴。「自分の姿を描き写す者には害はない」と告げて海中に戻ったと言い伝えられています。
日本と季節が逆で あたたかなニュージーランドから、一面に広がる菜の花畑のお写真が届きました。コロナも落ち着いてるそうで、日本も続くといいですね。(写真提供:ニュージーランド在住 CUさん)
日本でも滋賀県守山市のカンザキハナナも見ごろを迎え、2月上旬まで楽しめるそうです。
丑年にちなんで、ウシのイラストと写真のページを作りました。
ウシのように 焦らず、ドーンと構えていたいものです。
ゆっくり のんきな 動きが 愛らしいナマケモノ。
神戸どうぶつ王国で、赤ちゃんが生まれています。
※ NEWその2の一覧(更新情報)
3月の記事一覧
2月の記事一覧
4月の記事一覧
※ 新しい記事・更新した記事を このページに掲載しています。
※ サイト内検索
自己紹介
関西出身の のんびりさんです