NEW(更新情報)

※ 新しい記事・更新した記事を このページに掲載しています


大玉転がし

10月、運動会が近づいて、大玉転がしのイラストを描きました。

文化・芸術祭、音楽会等など、イベントの多い季節です。

元気に楽しんでくださいね。


十五夜と月の世界での見え方

今年の十五夜(9月29日)は、全国的にお天気に恵まれ、雲ひとつない月を眺められました。

秋は空気が澄んで、空の美しい季節。ぜひ空を見上げてみてください。

日本では月でウサギがもちつきをしていると言われますが、月の月面が何に見えるかは、国によって様々。たとえばアメリカでは女性の横顔、北ヨーロッパでは本を読むおばあさん、南ヨーロッパではカニに見えるそうです。


秋分の日

太陽が真東からのぼって、真西にしずむ日。9月の終わりごろからは お天気が徐々に落ち着き、晴れる日が増えてきます。

ようやく秋風が吹き、朝晩の気温差が大きくなりますので、どうぞおからだ大切に。

※海の写真は伊勢志摩リアス式海岸にて

秋分の日(9月23日ごろ):昼と夜の長さがほぼ等しくなる日。秋の夜長がはじまります。


祝 阪神&オリックス リーグ優勝!

オリックスが 9月20日に パ・リーグ三連覇(写真提供は兵庫県Kさん)

近鉄百貨店もちょっと盛り上がっています。

9月14日の18年ぶりの阪神タイガースのセ・リーグ優勝を祝って、神戸や大阪周辺は、トラ柄でお祝いです。

胴上げが甲子園で良かったですね。

クラブハリエの阪神百貨店限定のトラ柄のバウムクーヘン。優勝記念パッケージはすぐに売り切れでしたが、定番のトラ柄の箱も飛ぶように売れています。


マスカットとブドウの記念日

8~9月が旬のブドウ。ちょうどおいしい季節に、ブドウの記念日があります。

9月15日は「マスカットの日」。また、ぶどうの房(23)に因んで、8月23日と9月23日は「ぶどうの日」です。


ドリンクのイラスト

そろそろ真夏日は減ってきそうです。

まだ日中は熱いので、水分補給を忘れずに。

冷たいドリンクのイラストをたくさん増やしました。


名もなき池

湧き水が注ぐ 透明度の高い「名もなき池」。澄みきった水面にスイレンやコウホネが咲き、コイが優雅に泳ぐ様子が、画家クロード・モネの『睡蓮』のように色彩豊かなことから、いつしか「モネの池」と呼ばれる人気スポットになっています。(場所は岐阜県関市の根道神社境内)

残暑厳しい日々ですが、透き通る水に、涼を感じます。

早く暑さが和らぎますように。


ペンギンとクリームソーダ(イラスト)

強烈な暑さに、ひんやりクリームソーダのイラストを描きました。しっかり水分補給されて、熱中症予防なさってください。


盆踊りのイラスト

8月といえば、盆踊り。

昔はご先祖様のおもてなしの行事でしたが、最近では、地域の人々との大切な交流の場となっています。

地元のお祭り、ぜひ楽しんでください。


父母が浜の海

暑さお見舞い 申しあげます。

海が恋しい季節になりました。今年の海の写真は香川県の父母が浜と銭形砂絵。遠浅で干潟や夕日が美しい人気スポットです。


涼し気なスイレン

寝苦しい季節に、よく眠れそうな花、スイレン。水辺でさわやかです。

 

※スイレンは、ヒツジグサの漢名である「睡蓮」に通じ、 日中に花が開いて(目覚め)、夜に閉じる(眠る)ことから、「眠る蓮(ハス)」と言われます。


七夕のイカたち

アオリイカが天の川を泳いでいるように、キラキラ光っています。

コブシメがキスをしているように見えたりと、ちょっと おもしろかったので、イカのページを更新しています。


天気予報の時刻の表し方

天気予報を聞いていると、「朝」「昼前」「夕方」「夜のはじめ頃」等々、いつなのか迷いませんか?

気象庁の一日の時間区分を参照しながら図にしてみました。天気予報が流れたら、参考になさってください。

 

ちなみに天気予報では、「朝」は6~9時、「昼前」は9時から12時、「昼過ぎ」は12~15時、「夕方」は15~18時など、季節に関係なく時間帯が決まっています。

↑正方形(背景なし)の図


ナマケモノのイラスト

梅雨空に祝日もなく、ちょっと気の重い季節ですが、

Take your time!(ゆっくりでいいよ)

ご自分のペースで お過ごしくださいね。

※ ほのぼのナマケモノのイラストをゆっくり増やす予定です


バラの香り

春の終わり、夏の始まりを感じさせる バラ。

5月頃、あたり一面に 甘い香りが漂います。

バラは年に2回咲く品種が多いので、秋にも楽しめますよ。


ザリガニの日

5月12日は「ザリガニの日」。1927年(昭和2年)の5月12日に、アメリカ合衆国から輸入した「アメリカザリガニ」が日本に到着したそうです。

注意)アメリカザリガニは、生態系に被害を与える『特定外来生物』に指定され、2023年6月1日から、野外に放つことが禁止されます。家庭での飼育は認められていますが、野遊びをされる時は、ご注意ください。


トマト味のロールキャベツの作り方

みずみずしく 栄養豊富な春のキャベツ。お財布にやさしいのもうれしいですね。定番のごちそう「ロールキャベツ」の作り方です。

久しぶりにお料理のページを更新しました


バイカルアザラシ

アザラシは海の生き物とばかり思っていましたが、バイカルアザラシは淡水の湖でくらしているそうです。

※アザラシのページを更新しています。

 


気温と服装の目安

春や秋は汗ばむ陽気だったり、肌寒かったりと、何を着ていいのか、悩みませんか?

気温と服装の目安について、一覧にしてみました。

最高気温が23~25℃程度が、半そで でも 長そででも、どちらでもよいぐらいで、25℃を越えると夏服の出番になります。

暑がりの人、寒がりの人、個人差がありますので、一つの目安として、参考になさってください。

季節の変わり目、おからだ大切に。




2月の記事
3月の記事
4月の記事
5月の記事
6月の記事
7月の記事
6月の記事
9月の記事
8月の記事
11月の記事
12月の記事