一面に広がる さくら色
コスモス(キク科コスモス属)
・華奢な花ですが、風雨に強く丈夫。多くは春に種をまき、秋に咲きます(夏ごろに咲く種類もあります)
・メキシコ原産で、日本へは明治時代ごろから広まったそうです。
・花言葉は 「真心」「調和」など
・小さなかたいつぼみから、少しずつ花が開き、外側の花びらは8枚。花びらは先に少し切れ込みがあります。
・葉は細く細かく、向かい合って生えています。
※日本で主に栽培されているコスモスは 一年草。色はピンク、白を中心として、いろいろな種類があります。下記は一例。
最もポピュラーなコスモスで。ピンク、白、紅色の大きな花を咲かせます。
花色はローズレッドで、分枝性に優れた品種。
ピンクのふちどりや、しぼりのような模様。
花びらの形が貝がらのように筒状になる 変わり咲きコスモス。
花びらが大きく、ボリュームがあります。
チョコレートのような色と甘い香りが特徴。
八重咲きになる花形がユニークな品種。
濃紅色と白色が混じって華やかなタイプも。
淡い黄色の花びらに、白いふちどりが入ります。
鮮やかな赤紫色の輪が入り、花びらの先にいくにつれて、ぼかしたような色合いに。
レモン色のコスモス。
花びらの形が筒状なって咲く。花の色は白とピンク。
明るい黄色やオレンジ色
※その他いろいろ
※ コスモスは 10月いっぱい楽しめるように工夫されているところが多いです
※ サイト内検索
自己紹介
関西出身の のんびりさんです