山地の湿原に春の色
ミズバショウ(サトイモ科):雪解け水の湿原に 白い清楚な花が咲きます。開花は春~初夏(4~6月ごろ)
・白い花に見える部分の「仏炎苞(ぶつえんほう)」は、葉が変容したもの。
・中心の黄色い部分の「花穂」に、多数の小花を密生させています。
・葉は大きく、花後、1メートル近くの大きな葉になります。
※ 写真は六甲高山植物園(4月頃)と長野県戸隠森林植物園(5月頃)/説明は「六甲高山植物園ガイドブック」参照。
ミズバショウが咲く頃、山ではいろいろな花が咲き始めます
※下記は別ページがあります
※ サイト内検索
自己紹介
関西出身の のんびりさんです