汗ばむ季節に ブルーの花畑
ネモフィラ〔和名はルリカラクサ(瑠璃唐草)〕ハゼリソウ科
・春、清涼感あふれる青い小花を咲かせます(開花は4~5月頃)
・ネモフィラの名所として、国営ひたち海浜公園(茨城県)が知られます。最近では、初夏の光景として、全国的に広がっています。
・花言葉は「可憐」「どこでも成功」「あなたを許す」など。
オオイヌノフグリに似た青い小花をたくさんつけ、春の花壇をさわやかに彩ります。花の花径は2~3cm程度。長い柄に一つ花が咲き、花柱は二本あります。
北アメリカ原産で、瑠璃色で渡来した花ということから、ルリカラクサ(瑠璃唐草)の別名があります。
五月晴れに 真っ青な花畑(丘の写真は、国営讃岐まんのう公園と万博記念公園)
白い花弁の先の一部だけが 紫色に色づき、可憐で涼しげです。
花径は3cm前後で、インシグニスブルーよりも少し花が大きめです。
花弁が黒褐色で、白いふちどりがあります。花の大きさは花径1㎝程度で、ネモフィラの中で一番小さな品種です。
※ このページの写真は万博記念公園、国営讃岐まんのう公園、京都府立植物園にて。説明は各植物園の看板より抜粋しています。
万博記念公園では、4~5月頃、園内のあちこちでネモフィラが咲いています。特に花の丘では、ポピーとネモフィラの花畑が同時に眺められる年が多いです。
※下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト