うれしい 春の香り
ウメ/バラ科(落葉高木)
・ウメは日本の気候に合っているので、特に暑い沖縄県をのぞいて、全国で栽培されています(寒さに強い木)
・2~3月ごろ、まだ肌寒い気候の中で、花を咲かせ、真っ先に 春の訪れを知らせてくれます。良い香りです。
・花言葉は「忠実」「気品」「忍耐」 など
※梅の品種は500種以上とも言われるほど たくさんあります。写真をクリックすると、品種の分かるものは、名まえを記しています。
白梅の花言葉は「気品」。清らかで凛とした美しさがあります。
※上記の品種:桃山・白加賀・青軸冬至・春日野・緑咢・華農玉蝶・南高梅・叡山・月の光・東錦・江南・白玉・一重野梅・玉牡丹・冬至など
紅梅の花言葉は「優美」。紅色も様々で、淡い桃色から深紅まで、華やかな花を咲かせます。
※上記の品種:内裏・緋の袴・黒龍梅・武蔵野・邦彦紅・鹿児島紅・紅千鳥の枝・道知辺・蝶千鳥・八重揚羽・摩耶紅・呉羽枝垂れなど
写真は本黄梅と黄金梅。花は小さく、しべばかりに見えます。
花が咲いた3か月後には、実を収穫できます。
※「梅の実」と「梅酒の作り方」「梅シロップの作り方」の説明は別ページに移動します。
ウメは春のサクラと並んで、花見の定番となっています。おでかけの参考に‥
※ 下記も別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト