大粒で濃厚
写真はエダマメの一種の「黒大豆のエダマメ」。エダマメはダイズの若い果実のことで、初夏に小さな花を咲かせ、マメのさやが房状に実っています。
エダマメを収穫する時は、茎(枝)ごと 引き抜くか、根元で切り取ります。
エダマメのさやは、一つ一つ丁寧に取ります。
たっぷりの熱湯に塩を入れて、ほどよく ゆでて いただきます。
※黒大豆エダマメの場合、収穫時期により、ゆで時間が異なり、10月上旬の若いエダマメは10~15分程度。10月下旬~11月の熟したエダマメは、粒が大きく、20~25分程度かかります。
エダマメ(edamame)
・たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富で、栄養価が高い野菜。貧血の予防効果がある葉酸も多く含みます。
・旬の時期は、品種によって異なります(だいたい初夏から秋ごろまで)
・エダマメが熟したものがダイズで、みそや しょうゆ、豆腐などを作る重要な作物です。
※ このページの写真は丹波篠山黒豆狩りにて。説明は「野菜と果物(小学館の図鑑NEO)」より抜粋。
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト