ニコニコ 大輪
ヒマワリ(キク科)
・7~9月頃、真夏の太陽の下、日本全国で咲く 元気な花。明るい太陽を思わせる花の形から、英語でも sunflowerと呼ばれます。
・1つの大きな花に見えますが、実は多数の花が集まって、1つの花を形成しています(頭状花序)
・花言葉は「あこがれ」「愛慕」など。
若いつぼみは 花首が動き、まるで太陽を追うように見えます(朝は東、昼頃に上、夕方は西、夜に向きを戻します)
開花後は 花首が固定しますが、中には 開花後も太陽を追う種類もあるそうです。
開花後、約1か月半から2か月で種ができます。
食用として販売されているヒマワリの種は、ミネラル・ビタミン・葉酸等が豊富で、栄養価も高く、海外では、手軽なおやつとして食べられているそうです。
最近は 種類が豊富で、八重咲きのひまわりもあります(テディベア、モネのひまわり等)
チョコレート色の花を咲かせる品種もあります(順にカクンバーリーフ、フロリスタン、ショコラ、プラドレッド)
不思議な色合いのヒマワリ(ダブルダンディー等)
様々な種類があります(順にビューティフルサン、パチノゴールド、パチノコーラ、パン、サンリッチミックス)
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト