11月11日の「鮭の日」にちなんで
※「鮭」の字のつくりの「圭」が「十一」を重ねた字になることから、11月11日は「鮭の日」だそうです。
食欲の秋。おなか周りが気になりはじめたら「カリフラワーごはん」
一般的なごぼうは、晩秋から秋にかけてが旬。食物繊維もミネラルも豊富です。柳川風にすると、たっぷりいただけます。
2021年11月19日に満月が地球の影に隠れる部分月食が、夕方から19時50分頃まで観察できました。欠ける割合は、最大97.8%とほぼ皆既。お天気も良く、幻想的な赤い月が日本各地で楽しめました。
※写真は2021年11月19日18時頃
澄んだ秋の空に、大輪の花火が咲きました。
※写真は2019年11月3日「大阪湾水上芸術花火 QUEEN SUPER FIREWORKS)~夜空のラプソディ~」(2025年日本国際博覧会開催決定記念/OSAKA光のルネサンス前夜祭)
NIFREL(生きているミュージアムニフレル/大阪府吹田市EXPOCITY)2015年11月19日OPEN