9月のできごと・記念日より


救急の日

きゅう(9)きゅう(9)で、9月9日は「救急の日」

医療従事者のみなさん、いつもありがとうございます。

マウナケア天文台群はコチラヘ
マウナケア天文台群はコチラヘ

宇宙の日

9月12日は「宇宙の日」

澄んだ星空が 見えると いいですね

「宇宙の日」(9月12日):毛利衛宇宙飛行士が日本人として初めてスペースシャトルに搭乗し、宇宙へ飛び立った日(1992年9月12日)にちなんで / 国際宇宙年(1992年)に、日本の科学技術庁(現・文部科学省)等が 一般公募して選定

空の日

9月20日は 「空の日」

9月20~30日は「空の旬間」

※「空の日」:起源は1940年9月28日に制定された「航空日」。その翌年、快晴であることが多い9月20日に移行され、1992年に 親しみやすい「空の日」と名前が変更されて、現在に至っているそうです。

(国土交通省ホームページ等より抜粋/2015年)

洋菓子の日

9月29日「洋菓子の日」:洋菓子が広く親しまれることを願って、三重県洋菓子協会制定(2002年)

芸術の秋

秋は各地でユニークな美術展が開かれます



招き猫の日

9月29日は「招き猫の日」。「来る(9) 福(29)」の語呂合わせにちなんで、日本招猫倶楽部が1995年に制定されています。

写真は今戸(東京都台東区)に残るただ一軒の窯元「白井さん」の工房にて、6代目の白井裕一郎さんの作品です。今戸人形は、陶土を練り、型に入れて成形して、乾燥したものを窯で焼き上げ、彩色が施されています。

招き猫で有名な「今戸神社」。良縁・縁結びの神社として有名で、「招き猫発祥の地」の一つとしても知られています。境内のいたる所に招き猫が置かれていますが、一番大きいのは、御本殿の招き猫です。



ドラえもんの誕生日

2112年9月3日は

ドラえもんの誕生日

※ 写真は「生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展」にて(2014年7月19日~10月5日)/いろいろな場所で記念撮影ができました

祝 阪神リーグ優勝

阪神タイガースがセ・リーグ優勝。

・2025年9月7日に2年ぶり7回目のセ・リーグ優勝。9月7日の優勝決定は2リーグ制となった1950年以降で最も早い日にちとなりました。

・2023年9月14日、阪神タイガースが18年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしました。

2025年9月末にNHK連続テレビ小説『あんぱん』が最終回を迎え、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの「ジャムおじさんのパン工房」より、アンパンマンと仲間たちのパンとキャラクター紹介のページを作りました。

ばい菌を徹底的に排除すれば、人の体が不健康になるように、やなせたかしさんには、アンパンマンとばいきんまんとの共存という発想があったそうです。