日に日に 秋めいていきます
白露(はくろ):9月7日ごろ
朝夕の気温が下がり、草花に露がつきはじめる頃。だんだん 秋らしい空になります。夕方頃にひびく 虫の声にも、秋の始まりが感じられます。
台風の多い季節でもあり、9月は防災月間となっています。
重陽の節句(別名おくんち・菊の節句・栗の節句/9月9日ごろ):9月9日は縁起の良い陽(奇数)が重なる「重陽」にあたり、昔は菊酒を飲み、菊の花を飾って長寿を願う風習がありました。
今でも「おくんち(お九日)」と呼んで、秋の収穫を祝う地域もあります(「長崎くんち」が有名です)
春はぼたもち、秋はおはぎ。同じお饅頭でも、季節で呼び名が変わります(ボタンが咲く春、ハギが咲く秋に由来しているそうです)
暑さがようやく去ろうする 季節の変わり目です。ひと夏、よくがんばりました。
※秋分の日(9月23日ごろ):太陽が真東からのぼり、真西に沈む日。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日でもあり、この後は秋の夜長がはじまります。
例年では 9月の終わりごろから お天気が落ち着き、晴れる日が増えてきます。
秋らしい いわし雲
空の色が刻々と変わり、日没後 空と琵琶湖が真っ赤に染まりました。
雨の後、虹が出るかもしれません(写真は大阪府KSさん)
秋晴れ
※ 以下は9月の景色より
澄んだ月夜に 東山のライトアップ
コロコロのどかな光景
ぜいたくな 川遊び
まだ夏のような海
※ 十五夜と防災は別ページです
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト