天の川が 見えますように
七夕(7月7日):五節句の一つ。年に一度、牽牛星(わし座のアルタイル)と織姫星(こと座のベガ星)が天の川を渡って会うという星祭り。古い中国と日本の伝説や行事が結びついたものと言われています。
貴船神社七夕笹飾り:例年では、7月上旬から8月中旬頃、夜間もライトアップされます
七夕の前後、七夕まつり(東北三大祭)で有名な仙台から 大小さまざまな くす玉や吹き流しが 届き、新梅田シティが 美しく彩られます(写真は第9回 梅田七夕 2015年7月5日より)
例年では、7月上旬頃に「七夕の夕べ」というイベントが開催されます。
七夕そうめん:七夕にそうめんを食べる風習は、古代中国の七夕の日のお供え(索餅/さくべえ)が そうめんのルーツであることからだと言われています。
カンタンに おりひめと ひこぼし作り
無数にある白い斑点が、天の川を思わせ、おしゃれな和名がついています。
七夕にちなんで、星の名まえがついた花「ブルースター」
水中で 天の川のような気泡
一粒ずつ 丸く光っています
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト