夏越(なごし)のはらえ

一年の折り返し。

お元気に 夏が越せますように。


水無月(みなづき)という和菓子:一年のちょうど半分にあたるころ、のこり半年も健康で過ごせるよう お米の粉と砂糖の白い生地に、あずきをのせて蒸した和菓子をいただく風習があります(主に関西)

茅の輪くぐり(ちのわくぐり):一年の半分にあたる6月30日に、各地の神社では、「茅の輪」と呼ばれるチガヤ(イネ科の植物)や わらを束ねて作った大きな輪をくぐる行事がおこなわれます。心身が清らかになるという願いがこもっています。



※ 下記は別ページがあります

半夏生(ハンゲショウ)
半夏生(ハンゲショウ)
土用の丑
土用の丑
七夕(たなばた)
七夕(たなばた)