大きくなぁれ
・5月5日の「端午の節句」は男の子の節句。こいのぼりをあげたり、よろいかぶと等をかざったりするほか、ちまきやかしわもちを食べて、男の子が元気に成長することを祈ります。(女の子は3月3日の「桃の(上巳)の節句」)
・5月5日は「こどもの日」という祝日でもあります。端午の節句は男の子の行事ですが、「こどもの日」は、性別を問わず 子ども達のしあわせを祈る祝日です。
昔から中国には、コイが滝をのぼって、竜になるという伝説があります。この伝説が、日本で田の神様をむかえるための目印として、家の前に柱を立てる風習等と合わさり、こいのぼりを立てるようになったと言われています。
爽快な 吹き流し。各地でこいのぼりが あがります。
※下記は別ページがあります