すこやかな成長をねがって
ひなまつり(3月3日/桃の節句・上巳の節句):江戸時代から伝わる女の子の成長を祝うお祭り。おひなさまや モモの花を かざって、ちらし寿司やはまぐり、白酒やひなあられ等を いただきます。
※ 男の子は「端午の節句」
風流な 流しびな(下鴨神社)
珍しい「ひと雛」(市比賣神社)
瀬戸内寂聴さん、変わらず お元気で 絶妙な語りです(2016年3月3日/三十三間堂の春桃会にて)
ひなまつりは別名「桃の節句」。昔は桃が「百歳(ももとせ)」に通じ、病気やわざわいをはらう植物とされていたことから、ひな人形とともに飾られます。
こちらは「内裏(だいり)」という梅の品種
ひなまつりの ごちそう
おにぎりに たまごで
おだいりさまと おひなさま
身のまわりのもので おひなさま
切り絵で ひな人形
※ サイト内検索
自己紹介
関西出身の のんびりさんです