すこやかな成長をねがって
ひなまつり(3月3日/桃の節句)は 江戸時代から伝わる女の子の成長を祝うお祭りです。おひなさまや モモの花を 飾って、ちらし寿司やはまぐり、白酒やひなあられ等を いただきます。( 男の子の「端午の節句」はコチラへ)
もともと3月3日は「上巳(じょうし)の節句」として、老若男女問わず春を祝い無病息災を願う日だったようです。
ひなまつりは別名「桃の節句」。昔は桃が「百歳(ももとせ)」に通じ、病気やわざわいをはらう植物とされていたことから、ひな人形とともに 桃の花が飾られます。
下鴨神社の風流な「流しびな」
市比賣神社の珍しい「ひと雛」
瀬戸内寂聴さん、絶妙な語りです(2016年3月3日/三十三間堂の春桃会にて)
ひなまつりの ごちそう
身のまわりのもので おひなさま
おにぎりに たまごで
おだいりさまと おひなさま
切り絵で ひな人形
こちらは「内裏(だいり)」という梅の品種です
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト