1月9日は「風邪の日」ちょうど風邪やインフルエンザが流行し始める頃です。お気をつけて。
※江戸時代に、63連勝の記録を持つ大相撲横綱 谷風梶之助(たにかぜかじのすけ)が、当時猛威を奮っていたインフルエンザにより亡くなった日(1月9日)に由来するそうです。
※ 小寒(しょうかん):1月5日ごろ。「寒の入り」とも言われ、このころから 寒さが 厳しくなっていくと言われています。
空が澄んで朝日や夕日が美しい時期です
お正月のしめかざりや門松などを 寺社に持ちよって焼く「どんど焼き(どんと焼き・左義長)」がおこなわれます。
地方によっては、家族の健康を祈り、あずき粥などを食べる風習があります。
今年も お元気に 過ごせますように