~ 盛大で にぎやかな 大阪の夏(日本三大祭)
平安中期から続く日本三大祭の一つ。神輿と大行列が、大阪天満宮表門を発進して、約100隻の船に乗り込み、花火が夜空を照らします。大川沿いや沿道を 埋め尽くす 屋台も圧巻。毎年100万人を超える見物客が訪れる 大阪の夏の風物詩です。
※ 例年では、7月24日が宵宮(前夜祭)、7月25日が本宮(陸渡御・船渡御・奉納花火等) 2022年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、陸渡御だけの開催予定です。詳しくは公式ホームページでご確認ください。
※ 写真は2015年7月24~25日:花火は見えない位置だったので、またいつかのお楽しみに…
※下記は 別ページがあります