OSAKA 光のルネサンス(大阪光の饗宴より大阪中之島エリア)
歴史的シンボル建築(大阪市役所、中之島中央図書館、中央公会堂等)が 建ち並ぶ 中之島中央部を舞台に、華やかな 光のフェスティバルが 繰り広げられます。ライトアップされた水辺はたくさんの屋台でにぎわいます。(例年では12月頃開催/写真は2015~2018年)
大阪のまちが美しく輝く 光の季節。イルミネーションのエリアは年々広がりを増し、幻想的な景色が楽しめます。
※例年では御堂筋イルミネーションは11~12月末ごろの開催、その他の光の演出は12月中頃~12月25日頃までの開催です。
大阪の中心を走る御堂筋が、イルミネーションで光り輝きます(全長約4kmにもおよぶ光の道は2015年には世界記録として認定/11~12月頃)
※写真は「流れる光」を演出した2018年より
大阪市庁舎から中ノ島イルミネーションストリートを通って、メインの大阪市中央公会堂へ。
大阪市中央公会堂の開館100周年を祝う特別プログラム。”百年の輝き”をテーマに、音楽に合わせて、次々と 壮大な光の絵画が 壁に映し出されました。
光の文化交流をテーマにしたアートプログラム。台南の市民が描いたランタン約1000個が夜空に浮かび上がっています。
美術家・高橋匡太さんプロデュースの「ひかりの実」。来場者がひかりの実を描き、会場の樹木に飾りつけ、あたたかな夜景を作り上げます。
「水と光が紡ぐ今昔のエンターテインメント」をテーマに、大阪の本物の魅力を伝える絵画が照射されました(保坂裕之氏の作品)
年によっては、これまで人気のあったプロジェクションマッピングが流れる時間帯があります。
大阪市北区中之島にある集合施設(国の重要文化財)。大阪商人が私財を投じたネオルネッサンス様式の近代建築で、宇宙飛行士ガガーリンやヘレン・ケラー等の各界著名人が講演した由緒ある建物として知られています。大阪の文化・芸術の発展に深く関わった歴史を持ちながら、今もなお 市民の憩いの場です。
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト