メジロ(Japanese White-eye)

梅にうぐいす色


メジロ(スズメ目メジロ科)黄緑色で 目のまわりの白い輪がかわいらしい小鳥。「チーチー」と細い声ながら活発に動き、つがいでもよく見かけます。昆虫や花の蜜、樹液、晩秋には熟した実などを食べます。



「春を告げる鳥」として親しまれ、春先はウメやサクラの花の蜜を吸いに来るメジロを よく見かけます。

ウグイスとよく間違えられますが、ウグイスはメジロより警戒心が強く、あまり人の前に姿を現しません

ウグイスはこちらへ
ウグイスはこちらへ

果汁も好み、秋は 熟した実を食べ、冬支度をしています。

冬でも 落ちた実にも集まっています(上の写真はオリーブの実)

ウメのイラストと描き方はこちらへ
ウメのイラストと描き方はこちらへ


※ 下記は別ページがあります

うめ
うめ
ツバメ
ツバメ
カワセミ
カワセミ
フラミンゴ
フラミンゴ
フクロウ
フクロウ
カルガモ
カルガモ

ガチョウ
ガチョウ
イソヒヨドリ
イソヒヨドリ
モズ
モズ
セキレイ
セキレイ
水辺の鳥
水辺の鳥

野鳥トップに戻る
野鳥トップに戻る