ピョンピョン
バッタのなかま: 秋に土の中に たまごをうみ、地中で冬を越し、春にあたたかくなって 草がしげる頃に ふ化します。幼虫のかたちは成虫とほとんど同じで、脱皮を繰り返して成虫になります。
河原などの草原にすみ、長い距離を飛ぶことができます。バッタのなかまは、太くて長い触角があります。
一般的にオスがメスより小さく、オスがメスの背中にのって、交尾をします。夏の終わりから秋ごろは、バッタの産卵の季節。
顔が細くとがっていて、飛ぶときに「キチキチ…」と鳴きます。平地のイネ科の植物が生える草原などに すんでいます。
キリギリスは触角が 長く、左右に平たい からだをしています。前ばねを少しだけ浮かせ「ギーッチョン」と鳴きます。
※写真は春の幼虫
林の下草にすみ、からだの色が緑色のものと褐色のものがいます。
※ このページの説明は「昆虫(講談社の図鑑)」「昆虫(学研の図鑑)」より抜粋
※ サイト内検索
自己紹介
関西出身の のんびりさんです