ふっくら つやつや ピカイチ「土井勝さんの黒豆」より
・黒豆:300グラム
・調味料A(砂糖 250グラム ,塩大さじ1/2,しょうゆ1/4カップ)
・重曹:小さじ1/2
・水:10カップ
・さびた鉄クギ:5~6センチのものを15本
無理に入れる必要はありませんが、さびた鉄クギ(酸化鉄)は、豆の色が抜けるのを防ぎ、黒豆が まっ黒に つや良く キレイに仕上がります。鉄クギに抵抗がある場合、最近は専用の製品も販売されています。
鉄クギはさびのついたまま ざっと洗って、茶こしやガーゼ等に包んで使います。
※ 新しい鉄クギを使う場合は、熱湯に通して油抜きし、塩をふっておけば さびます(ステンレスのクギは さびません)
①黒豆は ゴミを取って洗い、ザルに あげます。
②調味料Aを 分量通りに用意しておきます
③大きめの深なべに 水を入れ、沸騰したら、重曹、調味料A、さびた鉄クギを入れます。
④火を止めて、黒豆を入れ、そのまま4~5時間つけておきます。
⑤なべを強火にかけて沸騰寸前に火を弱め、ていねいにアクを すくいます。
⑥差し水2分の1カップを入れて、煮立ちをとめ、もう一度、これを繰り返したら
⑦落としぶた(アルミホイルでも可)をして、その上になべのふたをして、ふきこぼれないように、ごく弱火にして、8時間ぐらい煮込みます。
⑧ 豆がふくらみ、煮汁がひたひたより少し多めになったら火を止めます。
⑨ 煮汁につけたまま(鉄クギも入れたまま)一昼夜おいて 味をふくませます。
ふっくら つやつやに できあがり
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト