新鮮な夏の味
皮付きのままトウモロコシをレンジに入れ、600Wで5分、または、500Wで6分を目安に加熱します(食べてみて かたければ 加熱を追加してください)
根元と先の部分を包丁でカットすると、皮をむきやすいです。
※ 皮をむいたトウモロコシをレンジで加熱する場合
水洗いしたとうもろこし1本に、塩をすりこみ、ラップにくるみ、600Wで4~7分程度 加熱します。
① 皮をむいて 水あらいします
※ とうもろこしは採れたてが一番甘いので、購入後、できるだけ早く調理します。また、皮が 実の水分を保っているため、ゆでる直前に 皮をむきます。
② 大きななべに 湯をわかし、沸騰したら、なべに とうもろこしと たっぷりの塩を入れます
※ 沸騰した湯からゆでると シャキシャキと歯ごたえがあり、水からゆでると ジューシーだそうです。
③ 湯がふたたび沸騰してから3~5分程度ゆでます。
④ 様子を見ながら お好みのかたさで、ざるにあげ、水気を切ります。
※ とうもろこしの品種によって、ゆで時間は変わります(ゆですぎると 歯ごたえがなくなるので ご注意)
とうもろこしは、ビタミンB1、B2、E、カリウム、食物繊維、亜鉛、マグネシウムなど、様々な栄養素が豊富に含まれています。また、食物繊維も多く含まれており、便秘解消や血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待できます。
水溶性のビタミンやカリウムなどの栄養素は、茹でるとお湯に溶け出してしまいますが、電子レンジの加熱の場合、それらの栄養素を比較的保持しやすいと言われています。
夏のトウモロコシの畑は、目にもさわやかです。
※ 下記は別ページがあります
※ サイト内検索
【 サイトマップより抜粋 】
工房momoについて | ご利用規約 | ほっこりイラスト | 工作 | 写真集(風景等)| 生き物図鑑 | 花と実の図鑑 | 関西の名所 | 月ごと絵手紙(blog) | 料理レシピ | コンタクト
このウェブサイトでは、快適な閲覧のために Cookie を使用しています。閲覧を続けることで、 Cookie ポリシーに同意したことになります。