うなぎ丼(うなどん)

スーパーのウナギを ふっくらいただく方法です


【材料】

・うなぎ(目安は二人で一匹)

・うなぎのタレ(市販のもの)

・たまご

・ウナギのやわらかさに応じて「酒」または「緑茶」大さじ2程度

・しょうゆ(お好みで味の調整に使用)

その1:買ってきたウナギの身がやわらかい場合

最近スーパーで販売されているウナギはやわらかいので、食べやすいサイズにウナギを切って、フライパンに並べ、酒大さじ2とウナギのたれを入れてあたためるだけで、おいしくいただけます。

※最初からウナギについているタレを水洗いするかどうかは、各スーパーの味付けによります。甘すぎると感じられれば、軽く水洗いして、酒大さじ2と市販のウナギのたれを入れ、お好みの量のしょうゆを加えて味を調整します。



その2:ウナギの身がかたい場合

※ うなぎをやわらかくする調理法は様々ですが、ここでは緑茶を使っています。緑茶のタンニンに、うなぎの皮をやわらかくする作用があるそうです。


①緑茶を用意します(出がらしでかまいません)

②フライパンに2cmぐらい緑茶を入れます

③うなぎを並べます

④弱火で1~2分煮ます(煮立てばOK。煮すぎると崩れるので注意)

⑤緑茶を捨てます

⑥うなぎのタレをかけて ほんの少し火にかけます



錦糸卵

錦糸卵は 薄焼き卵を 重ね、丸めてから切ると、上手に切れます。


うな丼完成

 

たきたての ごはんに うなぎと 錦糸卵をのせて できあがり

ウナギはビタミンA、ビタミンB1・B2、ビタミンD、ビタミンE、亜鉛、カルシウム等が豊富で、夏バテ対策にピッタリです。

土用の丑の説明はコチラヘ
土用の丑の説明はコチラヘ


※下記は別ページがあります

たこめしの作り方
たこめしの作り方
おうちごはんトップへ
おうちごはんトップへ