宇宙(universe)

未知の世界は ちょっと ワクワクしませんか?

※それぞれ別ページに移動します


マウナ・ケア天文台群(すばる望遠鏡)

標高4,205mのマウナケアは、ハワイ諸島で最も高い山。空気が澄み、晴天率が90%とも言われるほど、天体観測の好条件に恵まれ、世界各国の最先端技術の天文台が並んでいます。

いろいろな月(皆既月食など)

地球にいちばん近いため、明るく輝いて見え、満ちたり欠けたりする様子などを観察できます。皆既月食の様子も紹介しています。


太陽系の惑星(大阪市立科学館より)

太陽系の惑星についての簡単なご紹介。写真は大阪市立科学館の展示より。

オーロラ

北極、南極などで見られる神秘的な光のカーテン。大阪府のHさんより写真提供いただきました。

青い地球(ニフレルより)
青い地球(ニフレルより)

「宇宙の日」(9月12日):毛利衛宇宙飛行士が日本人として初めてスペースシャトルに搭乗し、宇宙へ飛び立った日(1992年9月12日)にちなんで / 国際宇宙年(1992年)に、日本の科学技術庁(現・文部科学省)等が 一般公募して選定


※ 下記は別ページがあります

十五夜とお月見
十五夜とお月見
空